協同組合フォワードからのお知らせ
ベトナム送出機関NHATTAN社ご来訪
本日、ベトナム送出機関NHATTAN社のレーミンチュオン会長、ヴーヴァンクエット副社長のお二人が弊組合へご訪問されました。チュオン会長からは、NHATTAN社の入国前教育の内容やコロナ禍明けの送出状況について、他国の事例 […]
適格請求書発行事業者登録番号を掲載しました
2023年10月から開始されるインボイス制度に備え、次の通りお知らせ致します。 協同組合フォワードの適格請求書発行事業者登録番号T5011105002594 ●インボイス制度の運用開始にあわせ、ルールに則り請求書等に登録 […]
OTIT主催セミナーに登壇します
令和5年度外国人技能実習機構(OTIT)委託事業「外国人技能実習生の雇用環境改善促進セミナー」が開催されます。オンラインでの開催となり、定員は各回200名、参加費は無料です。(詳細)https://www.mizuho- […]
JAC主催オンライン講座に登壇します
このたび、一般社団法人建設技能人材機構(JAC)主催のオンライン講座「外国人共生講座~インドネシア、フィリピン、ベトナムを知る~」が開催されます。定員は各回1,000名、参加費は無料です。≪参加申込先リンク≫https: […]
実習生のエッセイが市報に掲載されました!
このたび、弊組合の組合員企業様でお受入れ中のフィリピン人実習生エドウィンさんのエッセイ記事が佐賀県鳥栖市の市報(市報とす令和5年7月号)に掲載されました。 (p.24 こんにちは鳥栖!~市内に住むエッセイ~vol.44) […]
関係機関による実習実施者への訪問
本日、弊組合監理にて長年にわたり技能実習生をお受入れ中の実習実施者(有限会社三興製作所様)へ、関係機関(厚生労働省・外国人技能実習機構(OTIT)・国際人材協力機構(JITCO))の方にご訪問いただきました。 今回は、今 […]
組合設立20周年を迎えました。
協同組合フォワードは、2023年6月6日に設立20周年を迎えました。 これもひとえに設立時から弊組合の成長を支えてくださった組合員様をはじめ、関係するすべての皆さまのご支援やお力添えの賜物であると心より感謝申し上げます。 […]
タイ送出機関アサワラート社ご来訪
2023年6月5日、タイの送出機関、タイアサワラート人材派遣株式会社のネット社長と職員の方が 弊組合にお越しいただきました。実に3年ぶりの対面での顔合わせとなり、今後のタイ国人材の受入れについて とても有意義な意見交換が […]
ベトナム送出機関LOD社ご来訪
2023年5月30日10時より、ベトナム送出機関のLOD人材開発株式会社 南支社のグエンタンニャット社長をはじめ、4名の方が弊組合事務所へご来社くださいました。 LOD社からは現地面接の現状など最新情報をご共有いただき、 […]
弊組合の取り組みがSDGs事業として認定されました
2023年4月1日をもって、一般社団法人日本SDGs協会から弊組合事業のSDGs認定をいただきました。(技能実習生共同受入事業および特定技能外国人支援事業) 協同組合フォワードは、持続可能な社会の実現に向け、SDGsを積 […]
地方創生SDGs官民連携プラットフォームへの入会について
本日付けで、協同組合フォワードは、日本政府の内閣府・地方創生推進事務局が設置する「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に正式に加入いたしました。 今後は同プラットフォームの会員として、適正な技能実習制度および特定技 […]
外国人技能実習制度運用自主点検支援コンサルティングを受けました
2022年11月4日と2023年1月6日の計2回にわたり、令和4年度外国人技能実習機構 (OTIT)委託事業である、外国人技能実習制度運用自主点検支援コンサルティングを受けました。 当日は、みずほリサーチ&テクノロジーズ […]
啓発活動にて警視庁の方ご来社
10月31日午前10時より、外国人犯罪防止の啓発活動のため警視庁の現役警察官の方2名が当組合を訪問されました。 日々技能実習生と面談している当組合職員を交えて、最近の技能実習生を狙った犯罪の取り締まり事例や技能実習生へ […]
在日フィリピン商工会議所(PCCIJ)ミーテイングに参加
当組合は在日フィリピン商工会議所(The Philippine Chamber of Commerce and Industry in Japan)に加入し、2021年4月21日に行われたウェブビジネスミーティングに参加 […]
責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム「JP-MIRAI」に加入しました。
今月、当組合は「JP-MIRAI」の趣旨に賛同し、加盟いたしました。 JP-MIRAI:責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム 団体の趣旨 SDGsの目標年限である2030年に向けて、国際水準を満たす『プラットフォー […]
全国の地域での認可を取得しました。
過日、当組合の認可地区を全国区へ拡大する認可が行政庁から下り、本日、その登記がされました。 今般の認可地区拡大により、47都道府県の事業者様に当組合にご加入いただけるようになりました。 役職員一同、気持を新たにして、益々 […]